子供って褒められるだけで、元気が出たり頑張ったりと
子供の成長を促すためにも褒めるのって大切ですよね。
しかし、今日私よりも保育歴が長い先輩保育者に
『先生って子供のことをたくさん認めてあげることをされていますよね。』
と言っていただけました。
嬉しいですね。
では、ここからが本題。
認めると褒めるってどう違うのか考えていきましょう。
褒める保育
褒める保育とは、
『すごいね!できたね!』『頑張ったね!!』
『偉いね!』などと
個々の頑張りを褒めたり、子供に端的に伝える方法ですね。
子供は、褒められたがりなので
褒めてもらうために頑張ろうとしてくれます。
時にはやる気を出してくれたりと褒め褒め効果が見られる瞬間も多いと思います。
褒めると子供はどう成長するか
褒められると、自信を持てるようになり
様々な取り組みに対し意欲的・前向きに取り組めるようになります。
積極性が身につき、色々なことに挑戦するようになる。
たとえ失敗しても、『挑戦したことに意味がある』などと
言ってもらうと『頑張った、自分』と
自分で自分を褒めてあげることもできますね!
しかし、その反面で
褒められすぎると
褒められ慣れしてしまったり、嬉しい気持ちが半減したり
褒められることにおもきをおいてしまうようになってしまいます。
ですので、
褒め方であったり、褒めるタイミングなども重要になってくるのでは
ないでしょうか。
どこを褒めるのか見極めるのも大切
認める保育
認めるとは何か難しく考えてしまう方も多いのでは
ないでしょうか。
認めるとは
『赤いブロックたくさん積み上げれたね!』
『落ちているおもちゃ拾ってくれて、ありがとう』
などその子がしてくれた行動を具体的に言葉に置き換えて伝えることを
子供を認めることだと思います。
だらだら伝えても伝わりにくいので
わかりやすい言葉でなるべく短く伝えることも重要です。
特に、乳児期にはこう言った言葉を多く声かけすることが多いと思いますが
ある一定の時期になると(幼児期など)こう言った
言葉掛けが少なくなってしまっていませんか??
行動を認めてあげる大切さは本当に大事です。
認めてあげると何が育つのか
自己肯定感が育まれる大切な行動。
認められることが不足してしまうと
自己肯定感はなかなか身に付かず、
大人になっても肯定できないケースがあります。
自分で色々なことを判断できるようにもなり
考える力も身に付きます。
でも認めるって難しい
まずは、子供の姿を具体的に伝えてみるのはどうでしょう?
「ありがとう!」
ではなく
「お掃除手伝ってくれてありがとう!」
など何に対してなのかを伝えると良いかもしれません。
まずは身近なところから始めてみましょう!!
褒めることもたいせつだと思いますし
もちろん
認めてあげることも成長過程の中で大切なことの一つです。
園だけでなく、おうちでの
家庭の中でも(親子でも)実践することが
ポイントだと思います!!
クリックお願いします♪↓↓
コメント