近年、気になる子供の姿が増えてきました。
今日は、
気になる子供達の理解を深めていけたらと思います。
気になる行動
- 外にいくと勝手にどこかに行ってしまう。
- 大きな音が苦手。
- 絵本や読み聞かせに興味がない。
- 折り紙やパズルが苦手で癇癪をおこす。
- 知らないところに行くのを嫌がる。
- 大人数で遊びことが苦手で一人遊びを好む。
などと色々な姿があります。
しかし、近くの大人が早期に気づいてあげることが
子供達とっても過ごしやすくなり
更なる成長を遂げることができるようになります。
発達障害について
ADHD
注意欠陥(欠如)/多動性障がい
LD
学習障がい
ASD
自閉症スペクトラム障がい
知的障がい
乳児期から確定することは難しいですが
特性のあるお子さんとして考えてみることは大切です。
LDのお友だち
- 聞く
- 話す
- 読む
- 書く
- 計算する
- ボールやのりなど道具がうまく使えない
能力に困難があるお友達。
ADHDのお友だち
- 落ち着きなく多動
- 順番が待てない
- 整理整頓が難しい
- 同じ失敗を何度も繰り返す
- 指示を聞かず勝手に行動する
- 気持ちを優先することが多い
ASD
- ルールや約束に従えない
- こだわりが強い
- 同級生よりも大人との関係性を好む
- 予測できない行動をする
- 相手の気持ちを考えるのが難しい
- コミュニケーションの困難さ
支援するためには
できないことに気づかせるよりも
できる方法に気づかせる方が良いです!
例えば
自信を持たせてあげたり
友達から孤立させない
安定できる人と場所を作る
などなどですね。
行動でするとなると
曖昧な表現を避けて、具体的に伝える。
怒りや不安など気持ちをしっかりと受け止めてあげる。
活動の見通しを持たせる。
などが良いでしょう。
伝え方を気をつける
注意のしかたでも子供達への伝わり方によって
変わってきます。
気になる子供には、肯定的に伝えてあげましょう。
廊下は走らない!→廊下は歩きます。 負けてもおこらない!→負けても頑張ろう はやくしなさい!→いそぎます。
などのように肯定的に伝えると
子供達も理解しやすくなります。
大人が少し、言葉の掛け方や言葉の選び方を
かえるだけで子供達は理解しやすくなることを
頭においてもらえたらと思います。
保護者との連携
もちろん、保育園や幼稚園だけではいけません。
ご家庭との連携が必要不可欠です。
しかし、保護者さんの支援も大切。
気持ちに寄り添いながら
具体的にアドバイスなどをしながら
一緒に子供さんのことを考えて行けるようにしましよう。
みんなで支えることで
子供達は大きく成長してくれます!
実際に連携したことで
飛躍的に伸びたお子さんがいました!
子供が過ごしやすく安心できる環境を
大人が作りまもっていきたいですね。
クリックお願いします♪↓↓
コメント